くすのきカイロの院長ブログ

鳥獣戯画展に行って来ました

昨年夏に国立博物館で予定されていた鳥獣戯画展、その時はコロナ騒動で中止になったんですが、今月13日から展示が始まり早速行って来ました。

普段の展示とは異なり、完全予約制での展示となりちょっと面倒でしたが、結果的に人気展だけにその方がゆっくり見られてよかったかな。

鳥獣戯画。

平安時代に描かれ高山寺に保管されている甲乙丙丁の4巻からなる絵巻物です。

今の漫画の元祖とも言われています。

 

僕が知っているのは甲と乙。

ウサギと蛙が相撲をとっている絵は有名ですよね。

今回の展示で知らなかった事もたくさん知ることが出来ました。

甲乙丙丁では描かれた時代が違う。

甲乙は平安時代ですが丙丁になると桃山時代の作品になるらしい。

 

絵のタッチが変わっているのは明らかで丁ともなると今のマンガそのもののタッチです。

 

また、甲だけでも同じ人物が描いたものではなく、前半と後半では絵のタッチも多少変わっていますし、何より紙質が違う。

誰の指示でこれが描かれたのかとても興味があります。

 

今回の展示、1番人気がある甲は動く歩道に乗って一回だけ見られます?

 

自由に見せるとみんなそこから動かなくなっちゃいますからね(^^)

 

治療院に図欄が置いてありますので興味のある方はご覧下さい。

もう、何人かの患者さんが「見に行きたい」「この図欄欲しいです」と言って下さっています。

 

ただ、東京で緊急事態宣言が適用され国立博物館も閉館してしまい再開は未定になっています。

おそらくそれが明けた段階で再開となるでしょうからチェックしてみて下さいね。

 

連休中は予約いっぱいになっていたようなので、行けないみなさんが本当にかわいそうです。

東京を巡ろう‼

緊急事態宣言も明け、少し落ち着いたと思ったら大阪ではマン防適用と落ち着きませんねぇ。

僕も周りでは、緊急事態もマン防も「いい加減にしろ」という意見の人が多いですが、TVの中では緊急事態宣言を延長しろだの、出すのが遅いだのという意見が7割を超えるなどTVの中と現実とは乖離している状態のような気がします。

 

美輪明宏さんが言っていましたがこういう時こそ文化が心の支えになるというのはその通りなんだと思いますね。

僕は映画に行ったり、歌舞伎に行ったり、銭湯・スパに行ったり普通に過ごしています(^^)

 

無駄な自粛はしません(^-^)

(感染対策はちゃんとやっていますのでご安心下さい。僕のように新コロについて調べ尽くしている人もいないと思いますし)

 

で、このコロナに翻弄されている人が多い今だからこそ出来る事も今後はやって行こうなどと思っています。

 

それは東京巡り。

 

そんなのいつでも出来るじゃんと思われるかもしれませんが、そうでもない。

例えば、今度の火曜に行こうと思っている迎賓館赤坂離宮の見学は以前から行きたかったんですが、観光客の予約が多くなかなか予約が取れない状態でした。

 

それが今じゃガラガラですからね( ゚д゚)

 

浅草だって散策するのに人が少なくノーストレスで歩けます。

活気という点ではどうかと思うけど、いろんなものを見て歩くのにはいいじゃないかな。

 

先日、患者さんに教えてもらったんですが日銀も事前予約でレクチャー付きで見学させてくれるらしい。

もちろん今でもやってます。

世の中はちゃんと動いているんですよね。

ただこれはうちの子供にも見せたいので夏休みに行ってみたいと思います。

 

あとは国会議事堂ね。

 

関東の子供達は社会科見学で小学生の頃に国会には行きますが、僕は北海道出身なので中に入ったことがない。

今は残念な事に社会科見学ですら行かない状態でしょうから予約がすぐ取れそう。

通常国会の会期が明けたら行ってみたいです。

 

新コロもソーシャルディスタンスがほぼ意味がないのがわかって、飛沫対策だけしっかりやればいいわけだからずいぶん気は楽になりますよね。

 

僕の人生もたかだかあと20〜30年‼︎

そのうちの2、3年をじっと過ごすなんて考えられませんから?

 

本当は早く海外に遊びに行きたいんですけどね(^^)

大嘗宮を見て来ました

先日、皇居に行って大嘗宮を見て来ました。

もう2度と見られないかもしれないので(笑)

乾門も開いたせいですっごい人でしたよ♪

 

 

 

それでもキューラインを見てみると一列で終わってたんでまだこれでも空いているようでした。

土日なんて何重にもくねくね回らせるんでしょうね。

皇室人気恐るべし‼

 

警察の警備もすごかったです。

 

 

まず、持ち物検査が入ります。

 

 

これも形だけじゃなくてちゃんとカバンの中まで見ていました。

次は服装検査?金属探知機でチェックしていきます。

 

 

ライブでも金属探知機で検査しますが警察官にされるとやはり緊張しますね(笑)

皇居に普段はいる時は大手門から入りますが今回は坂下門から入ります。

 

 

坂下門は普段警備されていて入れないんですよね。

僕も初めて坂下門をくぐりました。

 

 

新年の一般参賀の時ってたぶん坂下門から入るんですよね。

 

皇居に入って乾通りを歩いていくと宮殿が見えて来ました。

皇居宮殿ってよく聞きますよね。

認証式等いろんな行事がここで行われてるんでしょうね。

 

 

 

さらに進んでいくと皇居の中って江戸城の名残の建物がいろいろあるんだなあというのに驚かされました。

 

 

 

みなさん、写真をバチバチ撮りまくってましたよ(笑)

紅葉も綺麗ですしね。

 

 

本当はこのまま乾門へ抜けていくんですが、今回は大嘗宮の見学も出来るという事で途中から右折。

大行列で進んでいきます。

 

 

すると見えて来ました。

大嘗宮です。

 

 

事前にこんな用紙も配ってくれていました。

 

 

建物がどんな役割があって何をするところかというのが書いてありますがよくわかりませんね(笑)

近くまで行くとこんな感じです。

 

 

 

側面から見た方がわかりやすいかな。

 

 

結構簡素な感じです。

柱なども節のある材木を使っていたり決して豪華な感じはしませんでした。

平成の時はもっと豪華な感じだったようですが、当時はバブルですから。

 

本当にこの日は陽気も良く穏やかな日でした。

東京駅周辺のイチョウ並木の紅葉も見ごろを迎えていましたよ♪

 

 

 

お化け灯篭って気になる‼

先日、またまた上野を散策していたんですがそこでまたまた面白いものを発見してしまったんです‼

日光東照宮は有名ですが、上野にも東照宮があるんですよ。

行ったことある人は少ないんじゃないかな?

上野東照宮についてはまた日を改めて書きますが、ここで面白いものを見つけたんです。

それがこれ!

よくわかりませんか?

これですよ、これ。

そう、お化け灯篭です。

境内には多くの灯篭があって、それぞれ作者もちゃんと書いてあるんです。

その一番先に置かれているのがお化け灯篭という代物です。

すっごい気になりませんか?

何かおどろおどろしい言われや血塗られた後なんかがあったらどうしよう!

という事で恐る恐る行ってみたんです。

 

みなさん、心の準備はいいですか?

あまりのおぞましさに目を背けないでくださいよ‼

 

これです‼‼

 

 

 

えっ?

どこがお化け?

 

 

この角度だったらわかりますかね。

とにかくデカいんです‼

説明書きを読むと

高さ6メートルあるんですよ。

確かに、こりゃお化けって言われても仕方ないですかね(笑)

 

ぜひ上野に行った際には寄ってみてくださいね。

それにしても上野って面白いものいっぱいありますね♪

 

 

新千歳空港を満喫‼︎

今回は北海道からの帰りは新千歳空港を使おうと最初から考えていたんです。
だって遊ぶところがいっぱいあるから\(^^)/
という事で今回はだいぶ早めに空港に行きました。

新千歳空港に着いてまず最初に何をしたか?
「PRONTO」のソフトクリームを食べに行きましたよー(^^)


ここは去年、「マツコの知らない世界」でも紹介され、僕自身も昨年ここでソフトを食べてその美味しさに感動しました。
まさかPRONTOに⁉︎という感じかもしれませんが実際には岩瀬牧場が作っているソフトクリームなんだそうです。


ホント絶品ですんで空港に行く機会がある方はぜひ一度召し上がってみて下さい。
空港3階にあります。

 

次にしたい事はお風呂。
新千歳空港に温泉があるという話は聞いてましたが今まで利用した事はなかったんです。


ここはいいですね~。
1500円であの充実振りは超お得です‼︎
黒いお湯ではありますが天然温泉ですし、普通のサウナやミストサウナ、露天風呂もあります。
露天風呂に入っていると飛行機の飛び立って行く音が間近で聞こえるんですよ。
まさに空港って感じです。
また、リラックスルームも広くてキレイでここのお風呂に入いるだけでも空港に来たいと思わせてくれました。

 

あと、この空港には映画館もあるんですね。


近くに住んでいる方はここの映画館を利用するんでしょうね。

 

で、飛行機に乗る前にはやっぱりラーメン食べなきゃでしょ(^^)
なんか1店舗だけエライ並んでましたが、そんな並んでいる時間もないので僕は旭川という文字に惹かれて梅光軒へ。


ここのラーメンを食べた事なかったんで。
感想は? うーん、可もなく不可もなくといったところでしょうか(^^;)

やっぱり旭川のラーメンと言えば僕的には蜂屋のラーメンです。
もちろん今回も蜂屋のラーメン食べて来ました。
しかも脂濃い目で(^^;)


絶対に身体に悪いとは思いますがたまにはいいですよね(^^)
ここのラーメンを食べると旭川に帰って来た‼︎って実感します。

ラーメンを食べ、妻に頼まれたジンギスカンを買って、最後の記念にポケモンGOのジムを落として僕のポケモンを置いて飛行機に乗り込みました\(^^)/

今度北海道へ行くのは来年8月。
高校の同級会の幹事が僕達の代との事で多くの同期が集まると思いますのでそれに合わせて帰省しようと思っています。
(今回もたくさんの友人達がわざわざ時間を作って集まってくれたんですよ。ホントに感謝感謝です)

もしくはその前に2月にも行くかもしれません。
歳を取るとだんだんふるさとが恋しくなります(^^;)

西郷像と彰義隊の墓

東京に来てもう27年になるんですが、上野の西郷さんの銅像を見たことがなかったんです。
いつでも行けると思うと案外行かないもので、やはり東京に住んでいて東京タワーに登ったことがないという人もいたり,千葉に住んでいてディズニーランドに行ったことが無い人もいますからね。
 
上野は博物館や美術館、子供が小さい時は動物園に行ったりはしましたが、銅像の方って行かないんですよね。
 
あっちって何もないでしょ(^^;;
 
で、西郷像に行くとデデーンと写真や映像で見るのと同じ西郷像がそこにありました。
 
でも、どうして西郷像は上野にあるんでしょう?
 
 
どうも、上野戦争で新政府軍を西郷が指揮をしたからで、またその銅像の置かれている場所が上野戦争の激戦地からだということなんだそうです。
で、そこでまた気になったのが西郷像のすぐ側に彰義隊のお墓もある。
 
 
えーって、思いません?
 
敵同士の銅像とお墓が目と鼻の先にあるんですよ。
そこが激戦地だったわけですからそこに彰義隊のお墓があるのはわかります。
 
彰義隊のお墓は明治7年に建てられたそうで、西南戦争は明治10年、西郷の名誉回復は明治20年以降、西郷の銅像は明治30年建立ですから完全に西郷像の方が後だということですね。
 
当時とすると戊辰戦争から20年以降ですから歴史になっていて、誰もそんな事言わなかってのかもしれませんね。
 
僕もこうやって訪れるまでこんな側にあるなんて知りませんでしたから(^^;;

2週間早いです

自宅の側の公園のサトザクラ。

いつもが5月の連休前に咲くんですがすでに満開!

例年より2週間ほど早いです。

ホントに暖かいんですね~( ´艸`)

あと、整体院に置いてあるクンシラン。

全く世話をしていないんですが、もうすぐ花が咲きそうです。

UFOキャッチャーで2個獲り‼

映画を観た後に久々にその地下にあるゲーセンに寄ってみたんです。

目的はUFOキャッチャー。

特に欲しいものではないんですが、取れそうな物があるとやっちゃうんですよね。

物色してるとドラえもんのが取れそうだったんです。

写真を見てください。

これ、2個いっぺんに行けそうでしょ(笑)

ちょっと後ろの方に引っ掛けて思った通り2個取り行けました♪

動画に撮ってupすれば良かったとちょっと後悔。

そんなにうまい方じゃないんで2個同時に取るなんて今度はいつになる事やら( ´艸`)

いつもUFOキャッチャーで物を取ってから思うんですけど、このドラ2体どうしましょう。。。。。。

 

コイキング焼き!

2~3週間前にアキバをプラプラしていたら見つけちゃったんですよ。

コイキング焼き(笑)

アキバはポケモンGOのレイドバトルのメッカですからね~。ずいぶん行列になっていました。

そう、コイキング焼きがあるというのは噂には聞いていたんですが、こんなところにあったんですね。

電気街から万世に行く途中ですかね。

で、早速買って食べてみたんですがフワフワでクリームもとろ~りって感じでとても美味しかったですよ♪

 

吉良邸跡に行って来ました

以前から行きたい行きたいと思っていたんですが、なかなか行けなかったのが吉良邸跡なんです。

両国にあるんで僕の家からも近いし両国にはよく行くのですぐにでも行けたんですが、いつでも行けるところに限って行かないってよくあるでしょ(笑)

12月も近いんでここは行きましょうという事で病院の帰りに寄ってみました。

そういえば、以前もブログに書きましたが最近の若い人は忠臣蔵を知らない人が多いんですよね。

2~3年前うちの娘に大石内蔵助を知っているかと聞くと知らないという答えが返ってきましたからね?

 

旧吉良邸は両国駅から歩いて5分位でしょうか、今ではこんな小さな公園になっています。

上野介の像なども安置されています。

実は上野介は名君だったという話もありますからね。

あくまでも歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵」でのイメージが独り歩きしているんですよね。

 

現在はこんな小さな公園ですが、当時は広大な敷地があったそうです。

こんな間取りですね。見えますか?

これは首を洗った井戸という事なってますが本物かどうかは怪しいです(笑)

一応このような説明もあったりします。

吉良さんは、刃傷事件の後この両国に移転して来たようです。隠居後という事ですかね。

ちなみに吉良邸ではありますが赤穂浪士の花押?もありました。

この公園から50メートル程離れたところにこのような立札がありました。

この場所が正門だったという事ですね。

つまり、大石内蔵助らも昔ここに立っていたという事ですね。

そう考えると時空を旅するのって面白いですよね(笑)

ちなみに今の正門跡はこうなっています。

ちょっと通っただけではわからないですよね。

今度は泉岳寺に行ってみたいです♪

 

 

船橋駅徒歩3分
〒273-0005
千葉県船橋市本町6-3-10
グリーンシティときた304号

診療時間:9:00~20:00
休診日:火曜・祝祭日
駐車場:なし(近くにコインパーキング有)

院長ブログ
最新投稿一覧
整体ブログ
最新投稿一覧
お得なクーポンはこちらから

当院の施術を受けて頂きやす
いように初回限定クーポンを
ご用意しております。
バナーをクリックして印刷して お持ちください。

施術対象となる症状
  • 背中が重い・痛い
  • 腰痛(ぎっくり腰)
  • 慢性疲労
  • 首・肩こりなどの痛み
  • 椎間板ヘルニア
  • 頭痛
  • 膝の痛み
  • むちうち
  • 内臓機能低下
  • 手足のシビレ
  • O脚
  • 坐骨神経障害
  • 各種スポーツ障害
  • 五十肩
  • 妊娠・出産による腰痛、など
TOP