肩こり

肩こり

肩こりで悩んでいる方に思い出していただきたいのですが、このような経験はありませんでしたか?

「以前は肩こりが出ても、一晩寝れば楽になっていたのに段々肩こり感が取れなくなってきた。」

実はこの一晩寝れば改善するというのが肩こり症への第一歩なのです。

一晩寝ればコリ感がなくなるというのは、決してコリが取れているわけではなく、感覚的に楽になっているに過ぎないのです。
このように一晩寝れば改善する状態を肩こりの初期段階とここでは仮定しますが、この肩こりの初期段階をそのまま放置しておくことにより、こりは段々蓄積していきます。

初期段階では表面的な肩こりに過ぎないのですが、この状態を放置し日々蓄積していくことにより、筋肉は表面だけではなく深部から固まっていきます。
そして、ある一定段階を超えると常に肩こり感が抜けなくなってしまいます。
つまり、筋肉に余裕がなくなってしまうわけです。

それでは、どのくらいの期間で深部から固まってしまうのでしょう。
私の経験値では数年前までは働きだして4~5年というところでした。
22歳で働き出したとして26,27歳で肩こりが強くなっていたわけです。
しかし、最近のオフィスのOA化やライフスタイルの変化などにより早い方では1~2年で強い肩こりを訴える方も見受けられるようになりました。

それでは、どのように改善していけばいいのでしょうか。

初期段階ではウォーキングなどの有酸素運動やストレッチなども有効なのですが、こりが固まってしまった状態では深部に芯のように硬くなった部分ができ、それがあるがゆえにストレッチなどで表面的にこりを取ったとしてもまたすぐにこり感が戻ってしまうのです。

結局のところ肩こり症になってしまった場合には、深部からこりを強制的に取り除き筋肉をリセットされた状態に戻すという体質改善を図るしかないのです。

そもそも肩こりはどのようなことをすると起こりやすいのでしょう。

パソコン、手芸、ゲーム、事務仕事、ピアノ等
また緊張やストレス、寒さ、風邪をひいても起こりやすくなります。

これらの例で共通して言えることは、それぞれの作業に集中することにより肩が上がってしまうということです。
端的に言うと力が入っているということです。
下の例でも緊張状態の持続やストレス、寒さに関しては肩をすぼめる等、力が入っているということが言えるますが風邪は別な条件で血行不良が起こっていると言っていいと思います。

多くの人がこれらの理由で肩こりを起こしていますが、なぜ力を入れると肩こりが起こるのでしょう。

その答えは筋肉の強さと継続時間にあります。

例えばパソコンによる肩こりは右肩へのこりが顕著に現れますが、これはマウス等を使うことにより右肩に力が入り、徐々に肩が上がり、長時間継続的に肩に力が入った状態が続くことによります。
この場合筋力が強いと多少力が入った状態が長時間続いてもカバーできるのですが、弱いと早い段階で肩こりとしての症状が出てきます。

*男性よりも女性に肩こりが多いのはこのためです。

ここで疑問を持たれる方がいるかもしれません。
バーベル等持ち上げる人も肩に力が入っているのではないかと。

筋肉は伸縮することにより心肺機能を高め、ポンプ作用を促し、血行をよくしますが、継続的に同一姿勢で力が入ることにより血管は収縮され、血液の流れが阻害されやすくなるという違いがあります。

つまり動かせば血行はよくなるのです。

とはいっても、肩周りの筋力の強弱や、骨格、姿勢などによりこりの出やすさには個人差もありますが、予防としてただ一つ言えることはあまり物事に長時間集中せず、1時間に1度は休息を入れるということではないでしょうか。

*パソコン等の普及により男性の肩こりも急速に増えています。また、子供の体力
低下や世の中のIT化にさらに拍車がかかれば、肩こりで悩まれる方は急速な勢い
で増えるのではないでしょうか。

初期の肩こりから肩こり症に移行して、ある一定の時間が過ぎると、今度は本当につらかった肩こりそのものを感じなくなってしまいます。
その肩こりをおこしている本人とすればつらい肩こりを感じなくてよいのでしょうが、体は正直なものでそうはいきません。

この肩こりを感じないというのはあくまでも感覚が鈍化しているにすぎず、肩が固まっている状態に変化はないのです。
しかも、肩だけにとどまらず、背中や首まで固まっていきます。

この状態が長く続くと間違いなく2次的症状が起こってきます。

その2次的症状の代表的なものに腕のシビレや頭痛、めまいなどがあげられますが、これは肩だけではなく首や背中との関連から引き起こされると考えてください。
(感覚がなくなるというところまでいかない人でもこの2次的症状が起こることはよくあります。)

また、面白いもので、肩こりの感覚がなくなっているため、そのシビレや頭痛がこりから起こっていると気がつかない人がほとんどなのです。
(ご自身が以前肩こり症だったことすら忘れている方もいます。)

このように肩が重症という人の治療にはまず、感覚を戻すところから始めなければならず、深部までこりを取っていくには通常よりも時間がかかってしまいます。

肩こりを感じた場合にはその初期段階に早めに治療院等に行き、処置してもらうことをおすすめします。そうすれば慢性肩こりへの移行は避けられるでしょう。

また、仮に慢性になっている方は感覚が鈍化する前に(2次的症状が発生する前に)早めに深部からこりを取り除くことです。

施術費用について

初検料               1,500円

施術費(一般)           5,000円

施術費(18歳以下、65歳以上) 4,500円


当院の施術を受けて頂きやすいように初回限定クーポンをご用意しております。
上のバナーをクリックして印刷してお持ちください。


■効果的な適応例

首・肩のこりや痛み、頭痛、腰痛(ぎっくり腰含)、椎間板ヘルニア、坐骨神経障害、むちうち、手足の痺れ、五十肩、背中が重い、慢性疲労、膝の痛み、内臓機能低下、不眠症、生理不順、生理痛、O脚、各種スポーツ障害など

あなたの症状は?詳しくはこちらをクリック

よくある質問

Q:車で行きたいのですが、駐車場はありますか?

A:当院では駐車場はご用意しておりません。車でいらっしゃる方は当院迎えのコイン駐車場か並びのイトーヨーカドー立体駐車場。または船橋駅北口駐車場に駐車をして頂いております。

Q:着替えは必要ですか?

A:どんな服装でも施術は可能ですがシワになるのがおいやでしたら着替えをご持参ください。

Q:時間延長はできますか?

A:当院では体のコリや骨格の左右バランス、前後バランスを考えた上で施術を致しますので、延長は基本的にはできません。

Q:腰痛・肩こりの場合、何回くらい通えば良くなりますか?

A:腰痛・肩こり、首痛、関節痛、ぎっくり腰、四十肩、五十肩など痛みの症状や度合いは人それぞれですので、何回の施術で良くなりますとは言い切れません。しかし1回目の施術でも必ずお体の変化や改善が見られるはずですし、軽度の腰痛、肩こりなどでしたら2~3回通っていただければ改善が実感できると思います。 また、重度の肩こり、腰痛、関節痛や慢性化したコリ・痛み、ぎっくり腰、四十肩・五十肩の場合には、定期的な通院と長期間にわたる施術が必要となります。当院では長期間の通院・施術が必要となる患者様には前もって施術方針を説明させて頂いております。

Q:今まで鍼、指圧、接骨院など通いましたが全く良くなりませんでした。

A:くすのきカイロプラクティックは、その他の整体院、鍼、灸、指圧、マッサージ、接骨院とは手技・施術方法が異なり、体の表面筋のコリをほぐすだけではなく、その奥のコリや痛みの原因となる深層筋(インナーマッスル)のコリを徹底的にほぐしますので本来の自然治癒力が回復し、お体の改善が実感できるはずです。 これは言葉だけでは言い表せませんが、一度、当院で整体施術を受けた方ならその意味が分かるはずです。

Q:リラクゼーションサロンとはどう違うのですか?

A:この数年、リラクゼーションサロンが急増致しました。リラクゼーションサロンは文字通り、リラックスしながら疲れた体をほぐしてくれるというのが特徴です。ただし、社内教育程度の知識と技術のみ用いたスタッフが施術するケースが多く、治療や改善といった目的とは異なる場合が多くあります。
当院ではしっかりとした知識と経験をもって、皆様のお身体を根本改善を目指し施術しております。

Q:整体やカイロプラクティックはお値段が高そうで・・・。

A:一般的にリラクゼーションサロンは、10分間=1,050円というのが相場と言われています。50分間のコースですと5,250円。
当院では、50分の施術で5,000円となっています。実際にはリラクゼーションサロンよりも低価格で、しっかり改善が体感できる整体施術を受けていただく事が出来ます。

Q:保険は使えますか?

A:いいえ。健康保険、傷害保険、その他保険全般のお取扱いは出来ません。保険適用外となりますが、その分、病院や保険適応治療院よりも、患者様一人一人に対しじっくりと時間をかけてお体の不調を整え、辛い痛みやコリを取り除きます。整骨院・接骨院の平均治療時間が10~20分の短時間なのに対し、当院では50分前後となります。

Q:整体に通っている時間がありません。一回で治りますか?

A:これは人によって異なります。急性の腰痛や肩こり、首痛などはほぼ1~3回の整体・カイロプラクティック施術で改善が実感できるでしょう。ただし、慢性痛(慢性肩こり、慢性腰痛、慢性筋肉痛)や四十肩、五十肩、ヘルニア、坐骨神経痛、股関節痛、ぎっくり腰などは、長い場合数ヶ月~数年の定期的な施術が必要となる場合が多くあります。
特に慢性的な肩こり、腰痛などは数年~数十年という長い時間をかけて蓄積した疲労や歪みが痛みとして出ておりますので、施術回数もその分、回数多く必要とします。 一度で改善する場合、そうでない場合もありますので、まずは一度ご来院ください。状況、症状を拝見し、患者様の最適な施術プラン、施術スケジュールをご提案致します。

Q:整体を受けたことがありません。整体・カイロプラクティックは痛いですか?

A:どの整体施術・カイロプラクティック施術方法もコリや固くなった筋肉をほぐし、骨格・骨格筋を元の正常な状態に近づけるための手技療法です。
初めて整体・カイロプラクティックを受ける方は、緊張する傾向にあり力んでしまうことが多いので慣れている方よりも痛く感じるかも知れません。当院では初めての方にも安心して施術を受けていただくため、皆様の呼吸リズムやコリの固さを把握しながら進めていきます。 ただ、最初は筋肉が固まっている場合が多いため軽く押しても痛く感じてしまう場合がありますが、筋肉のハリが取れてくれば気持ちがいい感覚に変わっていきます。

クーポン

Map

Map


大きな地図で見る

 

アクセス方法

①船橋駅中央改札を出たら 左に進んでください。

②エレベーターを上ってください。

③正面にイトーヨーカ堂があります。歩道橋を突き当たったら右へ。

④左に階段がありますので、下ってください。

⑤右手にサンクスがある交差点に出ます。その交差点で右折してください。

⑥まっすぐ進むと右手に当院のある「グリーンシティときた」があります。

⑦木で作られた看板が目印です。
当院は、3階にありますのでエレベーターをご利用ください。

お車でお越しの方は、近くにコインパーキングがあります。
道中お気をつけて。

トリガーポイント療法とは

くすのきカイロプラクティックの施術はボキボキしません!
(その理由を更に詳しくお知りになりたい方はコチラ)

くすのきカイロプラクティックの施術方法はトリガーポイント療法をベースにしています。
ためしてガッテンをはじめ、メディアで「筋肉の深部から痛みを取る療法」として紹介されるようになり、知名度も上がってきたのでご存知な方もいらっしゃるかもしれません。

ためしてガッテンの番組の詳細

慢性の肩こりや腰痛でお悩みの方は思い出して頂きたいのですが、肩がこったり腰が重いと感じた最初の頃は一晩寝れば楽になるという感覚が必ずあったと思います。
でも、一晩寝て楽になったからといって実はこりが取れているわけではありません。
筋肉に柔軟性、余裕がある為に楽になる感じがするのです。

しかし、それを数ヶ月、数年と続けていくと筋肉に余裕が無くなり徐々に深部で固まり、芯のような部分ができたときに寝ようが何をしようがこり感が付きまとうようになります。
こりが蓄積するのです。

これが慢性の肩こり、腰痛です。
さらにこの慢性肩こり、腰痛を放置すると手のしびれ、背中の痛み、頭痛、足のしびれというように二次的な症状を引き起こします。

これがトリガーポイントが形成された状態です。

トリガーポイントは痛みを放射し二次的な痛みを引き起こす特性があるのです。
トリガーポイントは普通のこりでは無く、深部からこり固まりそれがさらにシコリのように固まった状態のこりなのです。

つまり、本当にこじらせた状態だと言えます。

では、どのように改善させればいいのかというと筋肉を元の柔らかい状態に戻すしか方法はないのです。
ですから、表面的なこりを取り除いただけでは問題は解決しません。
ストレッチや有酸素運動が有効だと思われるかもしれません。
こりの初期段階では確かに有効です。

しかし、芯から固まった場合にはストレッチをしても周りのまだ柔軟性のある筋肉が伸びてしまいヒットさせたい芯の部分は伸びません。
有酸素運動でも周りは多少はほぐれますが芯の部分はほぐれません。
芯の部分ができてしまった慢性のこりは強制的に取り除くしか方法がないのです。

筋肉の深部からトリガーポイントを含め芯の部分を取り除き、筋肉を元の柔軟性のある状態に導いてあげる。

くすのきカイロではそんなの施術を行っています。

妊婦さんも安心


妊娠による体型の変化により体のバランスは崩れがちになります。
お腹が大きくなるとバランスを取るためどうしても反り腰になり腰や臀部に負担がかかりそれを放置すると腰痛や臀部の痛みを引き起こします。

妊婦さんの腰痛、臀部痛というと骨盤が開くからと考えがちですがそうではなく、バランスの変化による腰痛、臀部痛なのです。
また、腰や臀部、足の筋肉に負担がかかり血流が悪くなるため「むくみ」もおきやすくなります。

くすのきカイロでは、臨月に入るまで施術可能で妊婦さんの腰痛や臀部痛を取り除きます。

妊婦さんには横向きで寝て頂き施術をしますのでご安心ください。

赤ちゃんと一緒でも大丈夫

育児による疲労から肩こりや腰痛の症状が出ているお母さんは多いと思います。
「整体には行きたいけれど赤ちゃんを連れては行けないし」と考えてはいませんか?

くすのきカイロでは、赤ちゃんを連れて来院頂いても大丈夫です。
お母さんの目の届く、赤ちゃんと同じ空間で施術をしますのでご安心下さい。
赤ちゃん用のおもちゃやも用意していますのでぜひ一緒にご来院下さい。

育児と肩こり、腰痛の関係性

僕の治療院にもよく若いお母さんがいらっしゃいます。
症状は腰痛、肩こりとさまざまですが育児により出てきたものであることは間違いがありません。

そんなお母さん方を診ていて思うことは、やはり一人目よりも二人目の育児の方が症状がきつく出てくるということです。
これに関しては年齢を重ねたからという意見もあるでしょう。でも、やはり僕は疲労の蓄積だと思います。

一人目の育児の時は、まだ筋肉的にも余裕があり少々体がつらい状態になってもしばらくすると楽になってくるということがあるでしょうが、二人目以降になってくると筋肉的な余裕が無くなり症状として重いものが出てきてしまうのです。

睡眠不足やストレスなどからくる疲労ということもあるでしょうが、ここではお母さん方の肩こりと腰痛について考えてみたいと思います。

育児をする上でおんぶと抱っこは、必要不可欠なものです。

このおんぶと抱っこが肩こり、腰痛の原因になっているということに疑いを持つ人はいないのではないでしょうか。
では何故おんぶや抱っこがそれらの症状の原因になってくるのでしょう?
おんぶについては、みなさんにもわかりやすいのではないかと思います。

おんぶ紐などを使っておんぶする場合、どうしても赤ちゃんの重さが肩にかかってきます。
まあ、食い込むという言い方でもいいのかもしれません。
それにより肩が緊張したり、圧迫を受けるため肩こりが出やすくなってしまうのです。
解決方法としてはおんぶはしない!

と、いうことはできないでしょうから肩に食い込まないような幅広の紐ということになってくるのではないでしょうか。

次に抱っこです。

最近はおんぶよりも抱っこをしている人をよく見かけます。

抱っこをしても、実は男性は余り腰にはきません。
抱っこをして腰痛を起こすのは女性が圧倒的に多いのです。

それは何故かというと、男性が子供を抱っこする際は腕力がある分、腕で抱っこする形になりますが、女性は子供を支えるだけの腕力が無い為腰を反った形で抱っこをしてしまいます。

腰を反った状態では上体の重さがもろに腰の下部にかかる為、腰への負担が極端に増してしまうのです。
そこへ持ってきて、お子さんを抱っこしているわけですからハイヒールを履いて反っている状態でいるよりも腰への負担は大きいということが言えます。
数年前に流行ったウエストポーチ型の抱っこ紐というのはそういう点からも最悪だったということが言えると思います。

では、子供の抱っこはどのようにすればいいのでしょう?

僕もいろいろと試してみたのですが、10年前にトンガというものにめぐり合いました。
これはフランス製なのですが抱っこをする際、肩にも食い込まず、子供のお尻のところは網目状になっている為、比較的安定するのです。
これを使うことにより腰の反りはずいぶん是正できるようになったと思います。
ただ、肩への負担は残りますが・・・・。

そして、今流行にもなっているスリングです。

僕はこれが究極だと思っています。
子供の安定度では、トンガよりも上ですし肩への食い込みもずいぶん広く肩を包み込むように使用するため負担は格段に減ります。そして、腰も反る状態になりにくいのです。
また、スリングはいろいろなバリエーションで使用できるというのも大きなメリットだと思います。

せっかく楽しい育児体験です。

お父さんもお母さんも体に負担を出来るだけかけることなくこの貴重な時間を楽しんでください。

アクセス方法

①船橋駅中央改札を出たら 左に進んでください。

②エレベーターを上ってください。

③正面にイトーヨーカ堂があります。歩道橋を突き当たったら右へ。

④左に階段がありますので、下ってください。

⑤右手にサンクスがある交差点に出ます。その交差点で右折してください。

⑥まっすぐ進むと右手に当院のある「グリーンシティときた」があります。

⑦木で作られた看板が目印です。
当院は、3階にありますのでエレベーターをご利用ください。

お車でお越しの方は、近くにコインパーキングがあります。
道中お気をつけて。

船橋駅徒歩3分
〒273-0005
千葉県船橋市本町6-3-10
グリーンシティときた304号

診療時間:9:00~20:00
休診日:火曜・祝祭日
駐車場:なし(近くにコインパーキング有)

院長ブログ
最新投稿一覧
整体ブログ
最新投稿一覧
お得なクーポンはこちらから

当院の施術を受けて頂きやす
いように初回限定クーポンを
ご用意しております。
バナーをクリックして印刷して お持ちください。

施術対象となる症状
  • 背中が重い・痛い
  • 腰痛(ぎっくり腰)
  • 慢性疲労
  • 首・肩こりなどの痛み
  • 椎間板ヘルニア
  • 頭痛
  • 膝の痛み
  • むちうち
  • 内臓機能低下
  • 手足のシビレ
  • O脚
  • 坐骨神経障害
  • 各種スポーツ障害
  • 五十肩
  • 妊娠・出産による腰痛、など
TOP