くすのきカイロの院長ブログ

修学旅行

娘が今日から修学旅行に行った。
どこに集合するの?と聞くと羽田空港との事。
僕の時なんか旭川から東京まで電車、青函連絡船、寝台特急を乗り継いでほぼ24時間掛けて行ったのに(ーー;)
次の年からは飛行機を使ったようなので旅という貴重な体験をした最後の世代という事でいいんだけど。
百閒先生の「阿房列車」に出てくるようなワクワクするような旅なんてもう出来ないですからね。

娘はどこに行くかというと長崎、福岡、広島だそうです。
中学の時は北海道だったので今は京都、奈良には行かないという事なんですね。
おそらく平和学習という事なのかな。

大人になってから京都や奈良へは行けるでしょ。と、いう事かもしれませんがちょっと寂しい。

北海道には行かなくてもなんて北海道出身の僕は思うのですが(笑)

僕もこっちに来てから一度きちんと京都と奈良は行きましたが高校の修学旅行程の感動は無かったですね。ですから多感な時に京都と奈良には連れて行った方がいいのかな。

娘も広島、長崎(長崎では軍艦島にも行くらしい)に行くのでいろいろ感じて帰って来て欲しいです。

もう出来ないですが、夜行列車なんて使ってのんびり旅がしてみたいっすね〜(^o^)

前向きに!

この一月程心に厚い雲が掛かってなかなか晴れなかった。
どうしても思考がマイナスの方へ行ってしまう。

先日、高校時代の友達が亡くなったのを聞いてとてもショックを受けたが同時に僕は何をやっているんだろうという本当に情けない気持ちにさせられた。
闘病生活は大変なものだったようだし、とても辛かったろう、無念だったろうそんな事を考えていると僕の悩みなんて全然たいした事はないんだと思える。
命が取られるわけじゃなし、何を悩んでたんだろう。
その友達の事を考えたら一気に吹っ切れた。

もっと前向きにならなきゃ。
休もうと思っていた土曜日を亀戸の自宅を使って施術してみたらどうだろう。
以前から亀戸でやってほしいという話はあったし、きっと新しい世界が広がる。
ネットの空中戦じゃなく口コミを中心にした地上戦で。
今、関わりを持っている人達ともっと繋がりが出来る。

そしてもう一つ。
僕の施術方法はほとんどがオリジナルで20年掛けて僕が独自に作り上げて来たもので誰の真似でもないし、同じ施術方法をしている人は誰もいない。

だから誰にも教えたくなかった。

でも、僕がいなくなったらこの施術方法は無くなってしまう。
こんなに効果があるのに。

どういう方法でかはわからないが、教えて欲しいという人には教えていかないと。

そんな事も考え出した。

厚い雲がやっと晴れて来た。

思い出の人

昨日喪中の葉書が届いた。

差出人を見てみても誰だか記憶に無い。ただ、横に手書きで「母が生前お世話になりました」と書いてある。

母?誰だろう?

名前を見てもよくわからない。享年47歳。

そして、住所を見てみる…….あっ‼

葉書から目が離せなくなった。

 

 

彼女とは高校のクラスメートだった。

1年2年と部活ばかりでほとんど高校時代の記憶が無い僕が、彼女と座席が隣になってから本当の高校生活が始まったような気がする。

僕たちの前の席にいた2人と4人でワイワイやるのが本当に楽しかった。

その時の記憶は今でも忘れないし、高校時代の大切な思い出の一つだ。

休み時間に話をしたり教科書を忘れて見せてもらったりそんな記憶がよみがえる。

彼女は友達とつるむタイプではなかったので余計に僕は話しやすかったのかもしれない。

ここまで書くと僕が彼女にどういう感情を持っていたかはわかるだろう。

 

 

高校を卒業して4年後にクラス会で再会した。

その時に「あの時好きだったんだよ」と言ったら「そうなの?もう、その時に言ってよ!」と彼女らしくあっけらかんと笑っていた。

 

 

その後彼女がどういう人生を送ったのかはわからない。

来年再会できるんじゃないかと思っていた。その時にはその後の事や当時の事を話ができると楽しみにしていたのに。

あの思い出を共有できないのがただただ悲しい。

 

 

 

予防接種

昨日は下の子供とインフルエンザの予防接種に行って来た。
これは毎年の事で僕は患者さんと日々接しているので必ず受けている。
「受けなくてもいいだろう、受けたってなっちゃうんでしょ」という意見もあるが、2年前インフルになった際37度台で済んだのでやはり受けなきゃダメだと実感させられた。

インフルエンザの予防接種で思い出されるのは小学校の時に集団で受けていた予防接種だ。
今の若い人に言っても信じてもらえないかもしれないが、僕らの時代は学校全体でインフルエンザの予防接種を受けていた。
戦後シラミの駆除にDDTを頭から吹きかけられていたようなものかな。
今考えたら恐ろしい事だがそんな集団接種なのでいちいち針なんて変えていられない。

わかる人にはわかるだろう、鉄砲注射というものでガシャガシャ打っていく。
上にワクチンの入った瓶をガシャンとハメて引き金を引けば一定量のワクチンが同じ針で打たれていく仕組み。

肝炎の温床にもなった危険な行為だが当時はそれが当たり前だったし、行政としてそこまでお金を出していたという事。
その点でも今では全く考えられない。

さてその鉄砲注射、世代間でわからないのかと思えば実はそうでもないらしい。
千葉出身の僕と同年代の方数人に以前その話をしてみても「知らない」という返答だった。

あれは北海道だけだったのか?

北海道の友人には改めて聞いた事はないが、その友人達にも「何の事?」って言われたら僕は幻想を見ていた事になるのかな?

 

大人のMサイズってどういうこと⁉

11月に入ってなんだか寒いですね~。

北海道なんてどうしちゃったの?ってくらい雪が降ってますし。

昔は僕の誕生日くらいに雪が降っていた記憶がありますが近年は遅くなる傾向にあるのにすでに根雪になっちゃうんじゃないの?ってくらいの積雪ですからね。やっぱり異常気象なんですよね。

 

関東も突然寒くなっちゃって今年の秋はどこ?って感じですよね。

 

この前の祝日に冬物の入れ替えをやっていたんです。

僕の物はいつものことですぐに終わるんですが、下の5年生の入れ替えが大変なんですよ。

だって、昨年と体のサイズが違うんですべて試着して選んでいかなきゃならない。

この1年ですっごいデブったんですよね~。

昔の僕を見ているようでホントに嫌なんですけどこれも血ですから仕方がない。

 

上に着るダウンは全くファスナーが閉まらないんでちょっとユニクロに行ってみようよということになったんです。

 

身体がずいぶん大きくなったんでもう、子供サイズが入らないのはわかってたんです。

で、大人のSサイズなら大丈夫でしょうということで着てみたらファスナーを閉めたらきついとの事。

ど、どういうこと!?????

 

仕方がないんで大人のMサイズを着てみるとちょうどいい。

ちょっと待ってよお兄さん!

あんたまだ10歳でしょ!w( ▼o▼ )w オオォォ!!

 

まあ、そうは言っても僕も10歳で体重70キロありましたけどね( ̄□ ̄;)!!

 

番付表

先日患者さんから九州場所の番付表を頂きました。

無題

番付発表の日に国技館まで行って買っていらしたそうで、その方とはよく相撲の話をするんでわざわざ持って来てくださったんです。

今までも番付表は手に取って見たことはありましたが、こんなまっさらなもの初めてでとても神聖な感じさえ受けます。

これはやっぱり額にでも入れて飾らなきゃダメでしょ(笑)

無題.png2

贅沢を言えば日本人横綱のいる番付表を飾りたいのが本音ですが、今場所も豪栄道微妙かなあ。

横綱になれるような気がしない。

逆に、肩の荷が下りた稀勢の里が案外好成績を残すのではないかと密かに期待している今日この頃なのであります(*⌒∇⌒*)テヘ♪

お台場に行って来たんですよ♪

先週、お台場に行って来たんですよ。

ガンダムがでかい‼(笑)

無題

 

何をしにお台場に行ったかというと、みなさんご想像の通り「ポケモンGO」をやりに行って来たんですよ(笑)

(今日はポケGOをやっていない方にはわからない話だと思います。スミマセンm(_ _)m)

 

お台場に行った結果どうなったかというとこうなりました。

 

無題.png2

 

図鑑が138まで埋まったんです。国内で集められるポケモンが142ですからあと4つということです。

時間が無い中頑張ったでしょ(笑)

まだ埋まっていないのが、リザードン、ポリゴン、プテラそしてラプラスです。

はっきり言ってレアものばかりですね。

 

リザードンは明日天気が悪くなければ夕方に浜町公園に行って作っちゃおうと思ってます。

しかし、残りの3つは諦めます。と、いうか運を天に任せますo(T^T)o

 

この3体は1回や2回お台場に行ったからといって出会えるものじゃないですし、僕にはそんな時間はありませんので運を天に任せて卵から孵るのを待つことにしました。

だからといってポケGOを辞めるわけじゃないですよ。

これからは技の厳選と育成になります。

 

ちなみにこれが僕の主力です。

無題.png4

カイリューは3体作ってるんですが一度も強化してません。

強化をするかあくまでも「いぶクロ」カイリューを目指して作り続けるのか悩んでます。

いったん、上の2体を強化した上でまた作るというのが無難でしょうかね。

 

あとはカビゴンですね。

すでにレアものではなくなっている感がありますが、まだ納得のいく個体には出会っていません。

アメが今現在90ほどあるので気に入った個体に出会ったら一気に強化しようと思ってます。

 

リザードンとカメックスもいいのが欲しいって言い出すときりがないんですよ(笑)

まあ、そんなところでこれからも休みの日を利用してボチボチ続けていこうと思ってます。

ポケモンを求めていたはずが…….

先週の猿江公園、浜町公園に引き続き今週は日比谷公園と木場公園に行って来たんです。

無題.png7

もちろん、ポケモンを求めてですよ~。

日比谷公園はディグダの巣になっています。

すごいですね~アスファルト突き破って顔出してますね~(笑)

無題.png8

いや~、日比谷公園にディグダいるいる!

ディグダを探しながら公園をめぐっているといろいろなものを発見しました!

日比谷公園に南極の石があるのってみなさんご存知でした?

無題.png1

無題.png2

 

あと、当時のヤップ島(今のミクロネシア連邦)の昔のお金とか。

無題.png9

3年ほど前にミクロネシアに旅行に行ったんでこれよりもずっと大きなお金を見たんですが、なんだか懐かしくなっちゃいました。

 

30分程でディグダの救出も成功し(笑)スマホを見ているとミニリュウの反応が‼

どうも、皇居のお堀の方らしいんで行ってみたんです。

 

無事、ミニリュウを救出し周りを見てみると当たり前ですが皇居なんですよね。

二重橋があったり

無題.png3

楠木正成の銅像があったり

無題.png4

今見ると楠木正成の銅像は凛々しくてかっこいいですよね。

ここは昔江戸城だったんだなぁって思いを馳せてしまいました。

無題.png6

 

ポケモンをめぐる遠征ではありますが、いろんな再発見をさせてくれるホントに楽しい時間ですよね♪

その後は木場公園にロコンの救出に向かいました。

無題.png5

 

この日は午後から子供の保護者会だったので、これで終了しましたが来週はスリープとビビりダマを求めてお台場に行こうと思ってます。

 

ちなみに今日現在(9月8日)119の図鑑を埋めました。

無題.png1

あと、23種類!でもここからが大変なんですよね~。

 

そしてついにカイリューを手に入れました!

無題.png2

 

 

 

煩悩の数だけ・・・・

足を洗おうと思って2週間止めていた「ポケモンGO」ですが、結局また再開してしまいました(笑)

その後ハマりまくっていましてレベルが24、図鑑も108まで埋まってきました。

無題.png2

先週なんて休みの日に初めて遠征にも出かけちゃったんですよね。猿江公園と浜町公園です。

下の写真の人達はみんなワンリキー狙いです。

ここはワンリキーの巣になってるんで(笑)

無題.png1

もう、家族からも呆れられてますよ(笑)

 

今はレベルを上げるのと、図鑑を埋めるのを優先しているんでポケモンの強化は二の次にしています。

レベルが上がれば後からついて来ますからね。

ちなみにCPの高いのはこんなポケモンです。

無題

強化してない割には高いでしょ。今はこれでジム戦を戦っています。

まだみなさんジム戦がメインではないんでこれで戦えます。

でも、ずいぶんカイリュー出て来てますけどね。

 

ゲームにはまる要素は持ってるんです。

大学時代などゲームにはまって授業をサボったこともあったし、休みともなると食事を取るのもトイレに行くのも惜しんでゲームをしていたこともありましたから。

でも、社会人になる時スパッと足を洗ったんです。

ゲームをやってたら社会人としてやっていけないを思ったんで(笑)

なのに25年経ってこんなになってしまいました(TwT。)

でも、当時と違ってちゃんとメリハリをつけられますから大丈夫ですよ~♪

仕事は仕事、遊びは遊びですからね。

 

ポケGOの当面の目標は今月中に図鑑のコンプリートとレベルを30に近づけることかな。

がんばって、ポッポを根絶やしになるほど集めますヾ(=^▽^=)ノ

トホホな一日(T△T)

もー、みなさん聞いてくださいよ~‼

先日、えらい目にあったんですよ~。

 

朝、整体院に着くとブレーカーが落ちているんです。

「え?なんで?」と思ってボックスを開けてみると漏電のブレーカーが落ちている!

「ええええええ!?」別に何もしてないのに‼戻してもすぐに落ちちゃう。

その日も患者さんは全部予約が入っているし、お昼も食べられない状態ということは僕の体は空かない。その前に真っ暗じゃ仕事出来ないでしょう‼

とりあえず管理人さんのところに行くと「電気屋さんもお盆だからなぁ」って今日は17日でお盆明けでしょw( ̄△ ̄;)w「連絡してみるから」という心細い答え( ̄。 ̄)

患者さんがいらっしゃるまであと20分!試行錯誤を繰り返し施術をする部屋の電気は大丈夫ということがわかり一安心。待合室もとりあえずOK!ただ、トイレの電気はアウトなんでyoutube用に買ったライトを設置することに。それまでもう汗だくで準備しましたよ。

一人目の患者さんがいらしている間に電気屋さんが来てくれたんですが、どうも原因がわからない。

「ブレーカーを全部取り替えないとダメかも」

「それってどのくらい時間が掛かるんですか?」と僕。

「問い合わせて在庫があれば1日か2日ですかね」

「え~~~~~~!!!!!!!」2日間トイレの電気がつかないなんて(泣)

で、その電気屋さんはそそくさと帰っていったのです。

 

残された僕( ´△`)アァ-

 

患者さんがいらっしゃるんで仕事しなきゃいけないし。。。。。。。

もう、精神的に疲れ果てましたよ。

すると1時間ほど後にその電気屋さんが工事屋さんを連れて戻って来たんです。本格的に原因を探ろうとしたんでしょうね。1時間ほどガチャガチャやっていると電気が復活。

しかし、何の説明もなく帰ろうとしている。(僕が仕事中だったんで気を使ったんでしょうね)

で、工事屋さんをつかまえて聞いてみると「LEDライトが原因だよ」との事。

実は3週間前に備え付けの蛍光灯が全くダメになったので大家さんに話したところLEDの取り付け口の設置工事とLEDの取り付けをしてもらったんです。僕も怪しいとは思っていたんですが、まさかLEDライトとは。(怪しいのは取り付け口の設置工事の方だと思っていたんで)

その後電気屋さんがあたらしいLEDライトを持って来て設置してくれました。

あ~、よかったよかった。と、思うでしょう(^▽^;)

そんなことがあったんでその日は疲れ果てたんですよ。

 

で、夜になって仕事終わりに冷やしていたコーラを飲もうと冷蔵庫を開けたんですよ。

 

すると冷蔵庫から熱風が~( ̄□ ̄;)!!

船橋駅徒歩3分
〒273-0005
千葉県船橋市本町6-3-10
グリーンシティときた304号

診療時間:9:00~20:00
休診日:火曜・祝祭日
駐車場:なし(近くにコインパーキング有)

院長ブログ
最新投稿一覧
整体ブログ
最新投稿一覧
お得なクーポンはこちらから

当院の施術を受けて頂きやす
いように初回限定クーポンを
ご用意しております。
バナーをクリックして印刷して お持ちください。

施術対象となる症状
  • 背中が重い・痛い
  • 腰痛(ぎっくり腰)
  • 慢性疲労
  • 首・肩こりなどの痛み
  • 椎間板ヘルニア
  • 頭痛
  • 膝の痛み
  • むちうち
  • 内臓機能低下
  • 手足のシビレ
  • O脚
  • 坐骨神経障害
  • 各種スポーツ障害
  • 五十肩
  • 妊娠・出産による腰痛、など
TOP