くすのきカイロの院長ブログ

年に1度の検査です

みなさんはニューオータニの中に病院があるって知ってます?

無題.png1

僕も最近まで知らなかったんです。

2年前、整体院に来てくださっている患者さんに紹介して頂いてニューオータニに入っているこちらの病院で年に1度検査を受けることになってるんです。

無題.png2

場所柄なのかテレビで見た顔が待合室で待ってたりして最初はびっくりしちゃいました。

まあ、僕には場違いな病院なんですがとても信頼できる先生なので毎年お世話になってます。

で、今年は胃カメラと上半身のCT検査でした。

無題.png3

過去に胃潰瘍をやったことがあるんで胃カメラは毎年受けることになってるんですが、その他の検査は数年に1回という感じです。

2年前の大腸カメラは衝撃を受けましたよ(笑)

麻酔をして大腸カメラをする人が多いんですが、僕は自分で見ていたくってそれを拒否!

お尻からカメラを入れるんですが、それがまた何とも言えない感覚なんですよね(;^_^A

看護師さんに「お上手ですね~」って言われても何が上手なんだかよくわからない(笑)

別にお尻に慣れてるわけじゃないですよ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

最後に「次からも麻酔無しで大丈夫ですね♪」なんて言われましたが、それは褒め言葉なのかどうなのかσ( ̄、 ̄=)ンート・・・

 

今回は胃カメラですが、僕はこっちの方がきつい!

涙は出るし、よだれダラダラでホントはもうやりたくないんですけどね。

2年前にピロリ菌の除菌をしているんで、今回は病理検査も無く無事に終わりました。

この歳になるとやはり検査は欠かせないですね。

僕と同年代のみなさん、健康に過信せずちゃんと検査を受けましょうね~

ホントにインスパイア??

スタバのロゴってなんか目を引きますよね。

無題.png1

まあ、僕が好きだから余計なのかもしれませんが、僕以外の人でもやっぱり注目している人もいるのでしょう。

これは去年の夏にドルフィンスイムで行った御蔵島で見つけたコースターです。

無題.png2

まあ、これはインスパイアされたものって言ってもいいですよね。

では、これは?

無題.png3

自分用に買って来たベトナムのTシャツです。

これはアウトでしょう!(笑)

楠的カンボジアの考察

カンボジア旅行記を書こうかとも思ったのですがそれでは読んでいても面白くないでしょうから今回は偉そうにも僕が考えるカンボジアの今後を書いてみたいと思います。

みなさん、カンボジアっていう国は知っていますか?

アンコールワットに代表されるクメール文明の遺跡群で有名ですよね。

もう一つ、カンボジアと聞いて忘れてはならない言葉、出来事があります。

キリングフィールドという言葉そしてそこで行われた、ポルポト政権による自国民の300万人にも及ぶ大量虐殺です。

無題   無題.png1

僕がこの事実を知ったのは高校の頃に観た映画「キリングフィールド」がきっかけでした。

その映画を観た時から一度カンボジアに行ってみたいという気持ちが芽生えたんです。もちろん、遺跡も見たいんですよ。

この悪夢とも言える大量虐殺はどのような考えで行われたのでしょう?

共産主義の元では人民は全て平等でなければならない。平等を侵すものは知識である。知識があるがゆえに格差が生まれる。では、知識階級を根絶やしにすればいいという考えです。

知識階級を根絶やし?

過去、人類にそんな知識階級が存在しない時代なんてありました?

ポルポトが理想にしたのは知識の無い時代、原始時代です。

ちょっと、待ってください。この考え方何かに似ていませんか?毛沢東思想による中国の文革です。

それのエスカレートしたものがキリングフィールドで行われた大量虐殺です。

知識層って具体的にどういう人々が虐殺されたのでしょう?

教師、医者、は言うに及ばず文字が読める人、眼鏡をかけている人、腕時計をしている人などは全て殺されました。

では、それら医者や知識層の仕事は誰がやったかといえば子供達です。

14歳以下の子供たちが少しの指導を受け医者や兵士の代わりをしたんです。

無茶苦茶でしょ。あまり知られていませんが無茶苦茶な4年弱がカンボジアでは行われていたんです。

その後、カンボジアはポルポトを排除し共産主義から資本主義へて変革が行われて現在に至っています。しかし、内戦はつい最近まで続いていたんです。ほんの20年前まで。

ポルポト政権後の人口構成は14歳以下が85%を占めました。つまり大人はほとんどが殺されたということです。

 

では、現在のカンボジアはどうなのでしょう。

僕は途上国と言われる国にも何か国か行ったことがあります。

20年前のケニア、ジンバブエ、ザンビア。あと最近ではミクロネシア連邦。

それらの国でも物売りの子供たちはいました。そういえばバリ島のウブド地方も物売りの子供たちはいましたね。

しかし、その数が違います。とにかく多い‼アンコールワットの周りにはそんな子供たちだらけです。

なぜか?義務教育ではないんです。今でも学校に行かない子供たちは30%程度はいるそうです。

つまり、子供に働かせないと生活ができないということでしょう。

こんな事を続けていては貧困の連鎖からは抜け出せるわけはありません。

では、政府は何をしているのでしょう?

カンボジアは民主主義国家です。しかし、それは名ばかりなようで選挙をするといつも決まった人だけが当選する仕組みになっているそうです。

社会全体が政略結婚とコネ、賄賂にまみれているということでした。公務員になるには何か伝手が無ければ成れないようですし、産業と言えば観光と農業しかないので物売りか農業に従事することになります。ですから、ごく一部の富める者は富み、それ以外は貧困の生活から抜け出せないのです。

今回のガイドさんにカンボジア国民の年収はいくらかと聞くと180ドルというんです。月収じゃないのかと聞き返したんですが年収だそうです。

ちなみに、アンコールワットなどの遺跡群の入場料はどこが管理していると思いますか?国庫に入ると思うでしょ。

そうではなくて民間企業に入っているそうです。その民間企業がホテルを建設してました。どうしてそういうシステムになっているのか僕にはさっぱりわかりませんが。

カンボジアが本当に変わるには、ミャンマーのスーチー氏のように特権階級の中から本当の民主化を求める声が上がらないと無理だと思います。

国民は40年前の記憶が鮮明に残っているんです。ですから声が上げられないんだと思います。

せっかく、世界的な遺跡群があって観光産業としては素晴らしいものを持っているのに残念な話です。

 

ヤクルトのおかげ?

花粉の季節真っ只中ですが、僕にちょっと異変が起こっているんですよ。というのも症状が全然軽いんです。

先月花粉症の薬を耳鼻科に行ってもらってきたなんてことを書きましたがほとんど使っていないんです。

そのことを患者さんに話すと「老化じゃないですか」なんて言われますが、断じてそんな事ではありません!!!!!!!!!!!!!!!!

では、なぜ花粉症の症状が軽くなっているんでしょう?思い当たる点というと昨年夏から毎日ヤクルトを飲みだしたんです。

無題

これは花粉症対策ではなくあくまでも大腸がん予防としてなんですが、先日ある雑誌を読んでいるとヤクルトには花粉症の症状を軽減させる効果が報告されているようなんです。

今はやりの腸内フローラですね。

知らず知らずのうちに花粉症の症状が改善してきたということなのでしょう。

このまま飲み続ければ来年には花粉症が治っちゃうなんてこともあるかもしれないと期待を込めて今後はヤクルト400を飲もうなどと考えておりますです。。。。ハイ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

おじさん臭との闘い

いや~、男も50近くなってくるとおじさん臭がしてくるって言うでしょ。

まだ加齢臭という年齢ではないですが「お父さん臭い!」なんて子供に言われるとショックですしね(笑)

特に僕らの年代で言われるのが後頭部の臭い。いわゆるおじさんの枕の臭い。自分じゃわからないんですが他人からは案外気になるものです。

それに対応したシャンプーなんかも出てますしね。

そもそもそれらの臭いはどこから来ているかというと細菌なんですよね。

細菌なら石鹸でゴシゴシ洗っちゃえば大丈夫でしょうと思うでしょ。それがそうじゃないんです。

それらの菌は真菌なんです。すなわち根が生えて石鹸じゃ落とせない。

しかも、しかもですよ石鹸では真菌以外は落とせるわけですよ。と、いうことは真菌の増殖をさらに推し進める結果になるんです。だから、臭いがするからといって普通の石鹸でゴシゴシ洗うのは逆効果なんです。

加齢臭もこれと同じ理屈です。

では、どうしたらいいのか?答えは薬用石鹸です。薬用石鹸は真菌の根から洗い流せるのでおじさん臭はほぼ消えます。

ちなみに僕が使っているのはこれです。

無題.png1

ピロエースW。

ちょっと高いですが効果はあります。

僕は仕事がら患者さんと比較的近い距離で仕事をするため口臭を含め臭いはホントに気にしてるんですよ。

使用頻度は1~2週間1度くらいですかね。毎日は使ってないです。

それはそれで問題があるような気がするので。

気になるな~という方お試しください(^^♪

東京駅周辺の風景

先日、眼鏡を購入したという話を書きましたがその眼鏡屋さんが東京駅の隣のJPタワーのkitteに入っていたんですね。

せっかくなんでkitteの屋上に展望スペースがあったんで行ってみたんですが東京駅周辺の再開発ってすごかったんですね。

2

僕は以前三菱系の会社に勤めていた関係もあって地所さんに時々行っていたんですが、その際丸ビルも新丸ビルまだ低層ビルだったんですよ。

それが今じゃこれですからね。なんか日本じゃないみたい。写真だけ見るとニューヨークかどこかって感じしません?

3

八重洲側の三井不動産さんも日本橋を含めてずいぶん再開発を進めているようですしすごいですね。

1

僕の地元の旭川などは西武百貨店が撤退することが決まってついに百貨店が無くなってしまうというのにo(TヘTo) クゥ

地域格差が本当に大きいのを実感します。

 

せっかく東京駅に来たので何かおいしいものでも食べようと思い歩いているとギャレットのポップコーンが‼

これ美味しいんですよね♪

ずいぶん並んでいたんですが、お土産がてら買いました。

4

そうしたら、そうしたらですよ・・・・。

一昨日船橋のヨーカドーを歩いていたらこんなものを見つけちゃったんです。

5

しかも同じシカゴミックス‼

 

味も一緒だし、どういうことだ‼(≧ヘ≦) ムゥ

最近涙もろくって・・・・

20代くらいまでは泣くということはほとんど無かったんですが、30代頃からだんだん泣きやすくなってきて、最近は特にやばい。

30代の頃は映画を観たり、テレビを見たりして泣いてたんですが今はお酒飲んじゃうと極端に泣きやすくなりますね。

もう、すぐに泣いちゃいます(^∇^)

 

ちょっと前に札幌に大学の部活のOB会があって行ったということを書きましたがその際も先生にお会いしたらもうウルウルですよ。

お元気でいらっしゃるのがとにかくうれしくって握手して頂いた時にはもうやばかったです(^^)

2次会にも行ったのですがその際も2つ上の先輩に「楠が来てるんだから行かなきゃダメか~‼」って翌日早朝からお仕事があるにも関わらず2時頃まで付き合って頂いたのですがそのお気持ちがうれしくってもうそれもダメでしたね。

さらに、みんなに電話をしてくださって(もう真夜中ですが)先輩や後輩数人と話をしたんですがその中で函館にいらっしゃる先輩がいるんですね。

その先輩も僕の2つ上なんですが、その先輩には大学入学時も飲み会でいろいろ言ってしまっり、働き出してからはここのHPを見つけてお手紙を頂いたんですが、その時僕はとても失礼な対応を取ってしまったんですね。それがずっと心のどこかにあるんです。

その先輩とお話した時にはもうダメでした。泣いちゃって泣いちゃってダメなんですよ。言葉にならない。2年ほど前にもその先輩と電話でお話する機会があったんですがその時も泣いちゃってダメでした。

たぶんお会いしてお顔を見たらその瞬間に号泣しちゃうんじゃないかな(^∇^)

 

最近は地元の旭川に戻ると高校の友人たち数人がわざわざ集まってくれるんです。

2月も札幌に行ったついでに旭川によってみんなに会ってきたんですがその時その中の一人に「くすのき~、お前がこうやって戻ってくるとみんな集まるんだぞ。それってすごいと思わないか」って言われたんですね。

もうダメでしたね。泣いてました(笑)

とにかくみんなの気持ちがうれしいんです。翌日はみんな仕事なんですよ。それなのにあんなに集まってくれてしかもあんなに遅くまで。それがとにかくうれしくって・・・・・。

ダメだ、思い出したら泣けてくる(笑)

 

涙もろくなることをよく涙腺がゆるくなったっていうことありますがあれは違いますよね。

人生経験を踏んでみんなの気持ちや温かさが本当にわかるようになってきてるんですよね。

僕を泣かすにはお酒と温かい言葉だけで十分ですよ。

だからって僕を泣かせて遊ばないでくださいよ(^-^*)

ことごとく外れてしまいましたが・・・・・

昨日はアカデミー賞の授賞式でしたが、僕の予想はことごとく外れてしまいました。

まあ、アカデミーは人気投票ですから保守的な作品が強いですからねって言い訳してしまってます

予想していて当たったのはディカプリオだけ(>_<)

まあ、今回取れなきゃいつ取るんだって雰囲気でしたからとって当然だし、彼が取るのは遅すぎたくらいでしたから。

 

今回の彼のスピーチは共感しました。

彼は筋金入りの環境保護者で、俳優業を一旦やめて環境運動をしてましたから。

本作「レヴェナント」が復帰作でした。

彼が言うように温暖化の問題は待ったなしというところまで来ています。

CO2の排出量はアメリカ、中国が多いからその国が規制すればいいという問題ではないはずです。

僕たち一人一人が環境問題を考えて行かないと・・・・。

いつも日本は環境問題では槍玉に挙げられます。

それはそうでしょう、ほとんど何も出来ていないんですから。

京都議定書の際も結局は排出権を途上国から買って終わっています。

現在は原発がほとんど動いていない為日本のCO2の排出量は国民一人当たりに換算すると世界で一番高いんじゃないかと思えるほどです(そのような統計は出ていませんが)。

僕は彼の言うように温暖化問題が人類の最大のリスク要因だと考えますし、100年後、200年後人類はこの地球上で本当に生存していけているのか真剣に考えてしまいます。

 

船橋駅徒歩3分
〒273-0005
千葉県船橋市本町6-3-10
グリーンシティときた304号

診療時間:9:00~20:00
休診日:火曜・祝祭日
駐車場:なし(近くにコインパーキング有)

院長ブログ
最新投稿一覧
整体ブログ
最新投稿一覧
お得なクーポンはこちらから

当院の施術を受けて頂きやす
いように初回限定クーポンを
ご用意しております。
バナーをクリックして印刷して お持ちください。

施術対象となる症状
  • 背中が重い・痛い
  • 腰痛(ぎっくり腰)
  • 慢性疲労
  • 首・肩こりなどの痛み
  • 椎間板ヘルニア
  • 頭痛
  • 膝の痛み
  • むちうち
  • 内臓機能低下
  • 手足のシビレ
  • O脚
  • 坐骨神経障害
  • 各種スポーツ障害
  • 五十肩
  • 妊娠・出産による腰痛、など
TOP