くすのきカイロの院長ブログ

サンタさん来ました?

クリスマスも終わってしまいましたが、みなさんのお宅にはサンタさん来ましたか?
小さなお子さんのいらっしゃるご家庭にはサンタさん来たんでしょうね。
ちなみに僕が子供の頃はサンタさんが来てくれた事が無く、親からプレゼントをもらっていました。
11月が僕の誕生日なんですが、クリスマスと一緒にされた事もありましたねΣ(゚д゚lll)
 
 
そんな僕でも自分の子供にはサンタさんからという事でプレゼントをしていました。
サンタさんからのプレゼントってみなさんはいつまで贈ってました
 
うちの上の子は6年生まで、下の子供も今年が6年生なんで今年まではサンタさんからという事でプレゼントを渡していました。
下の子なんて、12月が誕生日なんで誕生日は親から、クリスマスはサンタさんからと言って全く親に感謝の気持ちがないヽ( ̄д ̄;)
どういう事だ!(>_<)
 
この話になると思い出す患者さんがいるんです。
 
高校2年生の女の子なんですが、その年までサンタさんを信じていたんですよ。
もう、そうなったら親も言うに言い出せないですよね。
その親御さんも通ってくださっていたんで事情を聞いたらどうもこういう事なんです。
 
小さな頃、お父さんがサンタさんの赤い服を着て枕元にプレゼントを置こうとした際、その女の子が目覚めてしまい、赤い服を着たサンタさんを見たわけです。
小さかったというのもあり、寝ぼけていたというのもありで、お父さんサンタを本物のサンタさんだと思い込んでしまったようなんですのね。
 
そうは言っても友達同士で「サンタじゃなくて親がプレゼントをくれてるんだよ」という話が出るでしょ。
でも彼女はこう考えたんです。
 
みんなは良い子じゃないからサンタさんが来ない。
なので親が代わりにプレゼントをくれている。
私は良い子だからサンタさんがプレゼントをくれている。
これって凄くないですか‼︎Σ(゚д゚lll)
スゴイ自信!(◎_◎;)
 
結局、その親子の方はお子さんが高2の時に引っ越していらっしゃらなくなったんでその後どうなったのかはわかりません。
 
僕もサンタ神話に乗っかってプレゼントをしていましたが、それが本当に夢のある事なのか親の自己満足なのかはサンタさんからの最後のプレゼントを贈った今でもわかりませんねʅ(◞‿◟)ʃ
 
 
 

Dog Days Tour 2017に参戦してきました

さいたまスーパーアリーナでのMAN WITH A MISSIONのLIVEに行って来たんですが、いやぁ楽しかったですねー。
 
マンウィズを好きになったきっかけは以前にもブログで書いたと思うんですが、2年半前映画「マッドマックス」の日本版のエンディングで彼らの曲が使われていて、それがとってもいい曲だったんですよね。
映画が最高だったんで余計にそう思っちゃったんだと思いますが(^^;;
実際曲調は共作のゼブラヘッドの曲調そのものだったんで(笑)
それから彼らのアルバムを聴き出してファンになってしまいました
 
去年もLIVEのチケットを取ってはいたんですが、事情があって行けなかったんです。
それが本当に悔しかったんですよ‼︎
 
それを考えれば今年はリベンジのライブなんです(^^)
でも、日曜日って僕は仕事。
それを早めに切り上げて会場に向かったんですが開演1時間前にはもうこのようなありさま(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
そりゃそうですよね(笑)
事前にライブTシャツを買っておけばよかったとホントに後悔しました。
 
完全アウェイ状態ですからね(^^;;
ガウラーさん達のパワーはスゴイ!
朝7時には長蛇の列になっていたようですΣ(‘◉⌓◉’)
 
そうは言いながらもこのライブ、本当に楽しみにしていたのでそんなのは関係ないですね。
あと、現地で患者さんとばったり会ってびっくりしちゃいました。
お互い参戦するのは知ってたんですが。
 
一発目から「emotions」で来たのは驚きましたね。
最初から彼らも僕らもテンションアゲアゲで最高の2時間でした。
 
桃井かおりさんもVTR出演していたのですが、ジャンケンの桃井かおりのモノマネは超ウケでしたよ(≧∀≦)
 
 
以下の写真はオフィシャルtwitterからの写真です。
 
 
 
こんな感じで超盛り上がりましたぁ~♪

エアチェック

患者さんでウクレレを習っている方がいらっしゃるんですが、そのウクレレの先生がお手本の演奏をカセットテープで渡してくれるそうなんです。

その先生の年齢は80歳を超えているそうでやはりなかなか新しいものは使いにくいそうなんですね。確かに亀戸や錦糸町にある演歌のお店なんかもCDじゃなくカセットテープを販売していますからね。

ちなみに今の若い世代はデータとして音楽を購入しますが僕らの世代はどうしてもCDを買ってしまうのもやはり染みついたものは抜けないという事なのでしょうか(笑)

そんなカセットの話を患者さんとしていて僕が「昔はエアチェックとかしてましたよね」と言うとエアチェックってなんですか?と患者さん。

え〜っ、エアチェックって死語なの〜?

その方は30代半ばの方だったんですが、その世代はエアチェックはしていなかったという事なのでしょうか。

エアチェックをご存じない方の為にご説明しましょう。

昔は今のように音楽が簡単に手に入る時代ではなかったんです。

ですからラジオの放送をカセットテープに録って聴いていたんですよね。

AMでは DJの声がかぶってしまうのでもっぱらFMの放送を録音するんですが、それに見合う雑誌もあったんです。

FMステーションはいつも買ってました。

2週間ごとに発売されるんですが 番組の中で特集される歌手や曲目が掲載されているんでそれを見て録音するわけなんです。そんなFMステーションにはこんなカセットレーベルも付いていてこれを切り取って自分のカセットテープを作っていたんですよね。アルファベットのシールみたいので綺麗に曲目書いて(^^)

懐かしいなあ。ホントにいい時代だったと思います。

ちなみに僕が初めてビートルズを聴いたのは中学時代にNHKのfmで彼らの全曲を放送した時でした。5日間に渡って放送したんで120分テープを5本買って来て録音したのを覚えています。今となってはいい思い出です。

そういえば貸しレコードなんかもありましたね。

高校時代は貸しレコード屋さんからレコードを借りて来て録音してましたね。

音楽をデータとして購入する今の若い人からすると考えられない事でしょうね。

でもその分思い出としてい残っています。

デジタルデジタルという時代ですがアナログの方が思い出にもなるし温かみがあるという事も言えるのかもしれません。

 

今年も発売されました

スターバックスのコーヒーが好きでブログを書いたりするのはよくスターバックスでコーヒーを飲みながら書いております(笑)

そしてクリスマスが近くなるとこの赤いパッケージがお目見えするんですよね。

このクリスマスブレンドがとてもおいしい♪

という事で早速買って来ました。

もちろんお店でも飲みましたよ♪

 

でも、一言言わせてもらえれば時々お店でクリスマスブレンドを扱ってない時があるんですよね。

お願いだからこれを発売している期間はお店でも扱ってね。スタバさん♪

重宝してます!

今年の秋は雨ばかりで嫌になっちゃいますね。

また、台風が来てるし。かと思えば北海道では雪でしょ。どうなっちゃってるの?って言いたくなりますよ。

雨でぬれちゃうんで一応レインコートを着て歩いてます。

FBには写真をUPしたことあるんで見たことある人もいますかね。

ホントこのレインコートは重宝してます。

5~6年前に買ったんですが、これは個人輸入したものなんです。

ラルフローレンの物なんですが、日本で買うと10万円以上はしたんじゃないかな?

セールにもなっていたし、当時は円高だったこともあり3~4万円だったように思います。

ずいぶん安いでしょ♪

この色のレインダッフルはたしか日本に入って来なかったと思うので貴重品と言えば貴重品なんですよ。

でもこの色のレインコート来て風船持ってたら………

 

 

「IT」のポスターじゃん?

 

 

ゆりかもめのカーブって?

東京で暮らしだしてもうじき30年になろうかというのになかなかお台場に行く機会がない。

フジテレビの新社屋が出来て大騒ぎしている時も行かなかったというのはちょっと珍しがられる。

当時池袋周辺に住んでいたんでお台場よりも新宿や渋谷、そして今では日本橋や銀座というように年齢と共にか住んでいる場所によってか行くテリトリーは変わってもなかなかお台場には行かない。

そんな僕が去年初めてポケモンの為にお台場に行ったがそれも自転車(笑)

ゆりかもめに乗る機会は全くなかった。

が、先日ついにゆりかもめに乗ったのです。

zepp東京でライブがあり、さすがに自転車では行けず治療院から電車で新橋、そしてついにゆりかもめに乗ったのであります。

感想は?車両が狭い!

地下鉄の大江戸線のような感じ。

だから?揺れる?

で、それよりも何よりも驚いたのがあのカーブ何ですか?

レインボーブリッジに入る前にグル~~~って回る。

あれは何?

高低差を調節するため?

でもそれならその前から徐々に上げればいい。

で、ここにいらしている患者さん数人にも聞いてみたが、みなさん理由はご存知ないし、グルって回っているのにも気付いていない方もいらっしゃる。

う~~~ん、これは地下鉄をどこから入れたかずっと悩んで眠れなかった三球師匠に負けないくらいの難問だ~~‼(落ちが古すぎねwww)

最近夢をみるんです

僕は寝ていてほとんど夢をみない人だったんですが、何故か最近時々ではあるんですが夢をみるようになったんです。年を取って睡眠が浅くなった?(笑)

まあ、確かにそうかもしれませんね( ´艸`)

父や母の夢をみた時にはびっくりしました。

母が他界して25年が過ぎ父も10年程ですが夢などは今まで見なかったのがこの前見たんですよね。

何かあるのかな?って勘ぐっちゃいましたが何もなくてよかったです♪

 

で、本題に入りますとここ数年学生時代の友人たちとFBや地元で会ったり交友が復活しているんですね。

それでなのかなあ僕は夢の中で30年前の高校のクラスにいるんです。

もちろん、みんな高校時代の容姿なんです。で、僕も18歳の容姿。でも意識は今の48歳でみんな将来こうなるんだよなぁって一人で思ってるんです(笑)

 

どうしてこんな夢をみたのか考えてみたんですが、最近小学校から高校までずっと一緒だった友人が地元で整骨院を開業したんですよね。

たぶんその事を考えていたからかな。

満を持しての開業ですし、彼は施術に対してそして患者さんに対してとてもまじめで真摯な男なのできっとうまくいくと思います。

がんばってほしいですね♪

スティーブン・キングを考える

スティーブン・キング。
アメリカを代表する作家と言ってもいいのかな。
 
恥ずかしながら、僕は彼の本を読んだことがないんです。
でも、僕を含めほとんどの人が彼の名前を知っているし、彼の作品のタイトルを聞いたことがあると思うし、映像として観ているはずです。
 
今思い浮かぶ作品名を挙げてみましょうか。
 
「スタンドバイミー」、「ショーシャンクの空に」、「グリーンマイル」、「シャイニング」、「キャリー」、「ミザリー」、「痩せゆく男」、「ペットセメタリー」、そして「it」。
 
今頭に浮かぶだけでもこれだけの作品があります。
しかもどれも面白い!
 
彼の凄いところは幼少期の思い出を忘れずにいてそれを作品の中に組み込むこと。
それが子供の頃怖かったことや不思議だったことなどをまるで子供の目線でストーリーに組み込むことだと思います。
 
彼の原作で初めて見た作品は「シャイニング」か「キャリー」だったと思いますが強烈なインパクトだったのを覚えています。
 
ちなみに映画「シャイニング」はキング自身は気に入っていないそうです。
あれは完全にキューブリックの映画になっていますからね(^^;;
テレビドラマの方が気に入っているようですよ(余談ですがwww)
 
僕は上にあげた映画は全て観てますが(itは以前話題になりましたがTVシリーズだった為に観てません)、その中でも特に印象に残っている作品は「ペットセメタリー」です!
この映画の衝撃は個人的にはスゴかった‼︎
おそらく僕も同じ状況に追い込まれたら全く同じ行動を取ってしまうかもしれません。
救いようのない映画ですが、愛を感じる映画です。
 
そして、全米では9月から「it」が公開されアメリカ国内だけで3億ドルに届こうかという興行収入をあげて9月公開映画歴代の記録を作ってしまいました。
全世界での興行収入も5億5千万ドルを超える大ヒットとなっています。
 
僕は毎週アメリカの映画情報はチェックしてますが、映像を見てこんなに観たい!と思わせてくれる映画は久しぶりです。
 
 
日本公開の11月3日が楽しみです♪
僕は7日に行く予定してますけどね(^^)
 
この写真見ただけで行きたくなるでしょ(((o(*゚▽゚*)o)))
 

 

警察博物館

先日、ポケモンGOの為にアキバから日比谷公園まで歩いたんですよ。

よくやるね~って言われそうですがやってるとこれがまた面白いんですよ。

まあ、ゲーム自体も面白いんですが、街を見て歩くのも面白いんです。

日本橋を渡って

京橋の方に入っていくと左手にパトカーが見えて来たんですよ。

それがこれ。

警察博物館って書いてありますよね。

こんなのがあるんですね。

初めて知りました(笑)

パトカーの由来はこんな感じです。

昭和28年に今の白と黒のパトカーに統一されたようです。

こんなヘリコプターもあったり

 

街歩きはやっぱり楽しいものです♪

 

靴擦れの治し方

先日新しい靴を買っていきなりポケモンをやりに行ったらよっぽどその靴が合わなかったのかひどい靴擦れを起こしてしまったんです
まぁ、右足は痛風の影響で親指の付け根が外反母趾のような感じになってるんでその部分と小指の部分が水ぶくれになってしまったんですよね。
 
で、翌日違う靴を履いて無理に歩いたら整体院に着いた時には血だらけに((((;゚Д゚)))))))
これはちょっとやばい‼︎
 
たまたまその日は看護師さんが来てくださる日だったので聞いてみたら昔のようにマキロンなんかで消毒したり、乾燥させちゃダメとの事。
いつの間にそうなったの?
 
水で流して厚手の絆創膏を貼ってグジュグジュにして治したら治りも早いし跡も残らないとの事。
 
 
 
なんか世の中の常識って変わって来てますね〜。
 
焼き餃子だって昔は後に水を入れていましたが、今では先に水を入れるのが常識でしょ(⌒-⌒; )
 
静的ストレッチの考え方もそうですよね。
 
と、いう事で数日はサンダルを履いての通勤となってしまいました(#^.^#)
船橋駅徒歩3分
〒273-0005
千葉県船橋市本町6-3-10
グリーンシティときた304号

診療時間:9:00~20:00
休診日:火曜・祝祭日
駐車場:なし(近くにコインパーキング有)

院長ブログ
最新投稿一覧
整体ブログ
最新投稿一覧
お得なクーポンはこちらから

当院の施術を受けて頂きやす
いように初回限定クーポンを
ご用意しております。
バナーをクリックして印刷して お持ちください。

施術対象となる症状
  • 背中が重い・痛い
  • 腰痛(ぎっくり腰)
  • 慢性疲労
  • 首・肩こりなどの痛み
  • 椎間板ヘルニア
  • 頭痛
  • 膝の痛み
  • むちうち
  • 内臓機能低下
  • 手足のシビレ
  • O脚
  • 坐骨神経障害
  • 各種スポーツ障害
  • 五十肩
  • 妊娠・出産による腰痛、など
TOP