くすのきカイロの院長ブログ

北海道弁?

オリンピック放送をずっとやってますけど、ついつい見ちゃうのがカーリング。

女子は準決勝まで進んじゃいましたね~。

世界選手権2位もなってるんでLS北見のメンバーは実力ありますからね。

今後の試合にも期待しましょう♪

 

試合を見ていて僕は何も感じなかったんですが、ワイドショーなどでは彼女たちの会話が癒されるって話題になってますね。

それが北海道弁って言うじゃないですか。

彼女たち北海道弁使ってます?

試合中の会話で「そだねー」とか言ってますけどこれって北海道弁じゃないですよね。

イントネーションの事を言ってるのかな?

さすがに「なんもさ~」とか「しったけね~」とか「なまら」などは抜けてしまいましたが、「そだね」とかは今でも使ってますよ。

いずれにしても彼女たちの会話は聞いていて心地いいのは確かです。

「熱中時代」の北野航大先生とはえらい違いで(古すぎ!)

 

札幌、長野以外の金メダル

昨日は一日羽生くんの話題で持ちきりでしたね。
僕は全日本にも出られなくてオリンピックだけ出場させる事に違和感を持っていましたがもう何も言えなくなりました(^^;
水泳などは一発勝負で過去の実績など関係無しにそこに間に合わない選手は落とされますから。
 
そんな日本の冬季オリンピックでの金メダル、自国開催以外で何個あるんだろうとこの前患者さんと話題になったんです。
 
すぐに頭に浮かぶのは、スピードスケートの清水選手。
それは長野。
ジャンプの船木選手。
いやいや長野。
モーグルの里谷選手。
これまた長野と長野の記憶が強いんですよね。
 
僕が思いついたのは4つ。
前回大会の羽生くん、トリノの荒川静香選手、アルベールビルとリレハンメルのノルディック複合団体。
これしか思い出せないんですよ。
もっと以前にあるのかもしれませんが。
 
そうなると、かすかに記憶がある札幌オリンピックの日の丸飛行隊、笠谷選手は日本で初の冬季オリンピックの金メダリストという事になるのかな?
 
これだけ数が少ない冬季オリンピックでの金メダルですから羽生くんの今回の二大会連続というのは偉業と言っていいんでしょうね。

裏アカウント作りました(笑)

twitterとfacebookを始めてもう何年になるんでしょうか?

最初のきっかけはホームページにリンクさせて情報発信という事だったんですが、今ではよくわからない状態になっています(笑)

twitterはまだしもfacebookなんてどう活用していいか全くわからない。

患者さんとの連絡手段にもなっていますが、最近では昔の友人との交友の場になってしまっています。

 

僕の場合twitterにしてもfacebookにしても面が割れているわけです。

また、ホームページにリンクされているんで突然訳の分からないツイートすると全てホームページにUPされちゃうんですよ。

これは問題でしょ。

プライベートと仕事を完全に分けようと思ったわけです。

裏アカというと聞こえは悪いですが、プライベート用という事ですね。

これでいろいろと書けます♪

 

え?アカウント教えて欲しいですって?

いやいや、僕のダークサイドが前面に出るかもしれないんで知らない方がいいですよ(笑)

 

 

 

 

届きました

去年はBABY METALのライブに計4回行ったのかな。

そのライブDVDが発売になったから買ったんですが、これがファンクラブ限定のDVDなんですよね。

僕的には赤坂BLITZのDVDだけ欲しかったんですけど、セット売りしかしていない(泣)

やっぱり見に行った物は映像でも見たいでしょ。

で、泣く泣くセットで買ったんですがそれが今日届いたんですよ♪

さあ、今度の休みに見なきゃ!

何ですぐに見ないのかですって?

家族の前で見てるとひんしゅく買っちゃうんで(笑)

さあ、その前にBlu-rayプレーヤー買おうっと。

ディズニーの影響力はデカい!

1月に東京に雪が積もった時に子供たちは雪合戦や雪だるまを作って遊んでいましたが、どうも最近子供たちの作る雪だるまの仕様が変わったそうなんです。

一般的な雪だるまと言えば胴体と頭部の2段ですよね。

それが最近は3段の雪だるまを作る子が増えているそうなんです。

えっ?なんで3段?って思うでしょ。

あっ、ピンと来ましたね。

そうなんです。

「アナ雪」に出てくるオラフが3段なんですよね。

たしかにあれを見ている子供たちは雪だるまの定義が3段になってしまっているのかもしれないですね。

そう考えるとディズニーの影響力って絶大ですよね。

近年ハロウィンがここまで盛り上がるきっかけを作ったのは間違いなくディズニーランドですからね。

今後は2段の雪だるまの希少価値が上がって来るかもですよ♪

 

それにしても上の写真のエルサの顔意地悪そうだなぁ~(笑)

選手にやさしいオリンピックにね

ピョンチャンオリンピックが開幕しましたが、昔はオリンピックというと僕自身ワクワクしたものですが今回などは「あっ、そう」という感じも否めない。

これって年を取ったせいですかね~(笑)

でも、始まったら始まったで見ちゃうんでしょうけどね。

 

今回、テレビを見ていて思ったのがスキージャンプの時間が午後10時からってどうなの?って事ですかね。

ピョンチャンは寒い場所だって聞いていたのにこれじゃあ選手がかわいそうでしょう。

この時間もどうせヨーロッパので生で見られる時間に合わせるとこうなるからって理由でしょ。

地元の選手は見てもらってなんぼなのかもしれませんが凍えてジャンプって事にはならないのかな?

 

以前長野オリンピックの開会式も本当は夜にやりたかったのに放映時間の関係で昼になったという話を聞いたことがあります。

夜だったら、伊藤みどりもきっと幻想的に映っていたに違いない!

そう考えると、浅利圭太も伊藤みどりもかわいそうですよね。

 

僕が物心ついてオリンピックを最初に見たのは高校時代のロス五輪なんです。

高校時代?って思うかもしれませんがモスクワ大会は日本はボイコットだったんで見てないんですよ。

モントリオールは微かな記憶があります。

 

そのロス五輪は真夏だったんですよね。

それ以前は秋だったように思います。東京も秋でしたものね。

夏に開催されたのは完全にアメリカの都合でしょ。

アメリカの4大メジャースポーツの谷間。レギュラーシーズン中なのがMLB(野球)だけ。

9月以降はNFL(アメフト)、NBA(バスケ)、NHL(アイスホッケー)が開催されるわけでそこならみんなオリンピックを見てくれる。

いわゆる商業オリンピックですよね。

 

僕の世代の人は覚えてると思いますが、競歩のアンデルセン選手がフラッフラになりながらゴールしたんですけど当時は美談として言われましたが、今この年になって冷静に考えるとそんな真夏にオリンピックをするからだ!って思っちゃいます。

東京は大丈夫なのかな?

 

今回も北朝鮮がオリンピックを政治利用したり、競技時間があのようになったり選手とは関係のないところで違う思惑で動いているのが気になりますね。

 

でもでも、選手の方々はそんなことに負けずとにかくベストを尽くしてこの4年間の成果をぶつけて欲しいですね。

かぶらなあかんでぇ〜

関東で節分に海苔巻きを食べるようになったのは何年前からでしょう?
僕が知ったのは15年くらい前でしょうか。
患者さんが教えてくれたんです。
その方は以前関西にいらしたそうで、節分になると「◯◯さん、今年の恵方は南南東だからそっち向いてかぶらなあかんで〜」と言われていたそうです。
 
かぶりつかなきゃダメって事でしょうね。
 
そんな話を笑ってしていたのもつかの間、関東でも恵方巻は一般化しちゃいました。
う〜ん、海苔業界恐るべし!(◎_◎;)
 
数年前から我が家でも節分に海苔巻きを食べてはいるんですが、僕は普通に海苔巻きを食べる主義。
でも、家族全員ちゃんと作法にのっとって恵方巻を食べようと主張する。
 
作法ってね〜(^^;
立って恵方の方角向いて無言で齧り付く訳でしょ。
全くナンセンス!
どうも毎年3人ではやっているらしい。
 
で、今年は土曜日だったんで僕も早く帰ったわけですよ。
すると娘が携帯で何やら検索している。
「今年はこっちの方角だ」
「ん?もしかして恵方巻?」と聞くとそうとの事。
何やら「ちゃんと作法を守って食べてね。
そうすると福が来るよ」とお寿司屋さんに言われたらしい。
うーん、しかしね〜(^^;
うちの奥さんは乗り気だし、下の子供も面白がってる。
娘は大学受験を控えているんで真剣そのもの。
家族全員でやらなきゃ福は来ないという事で押し切られた形で僕も作法にのっとって食べました。
 
でも側から見たらバカみたいですよ。
一家4人同じ方角向いて立って無言で海苔巻き一本食べちゃってんですからΣ(゚д゚lll)
 
全然食べた気しなかったんですけど〜(~_~;)

申し込みました

子供の受験勉強に付き合っていたおかげで、テレビも全く見ず、新聞も読まずという生活を続けていたんです。
やっとひと息ついたんでニュースや新聞に接していると、な、な、なんとラグビーワールドカップのチケット抽選予約が始まっているではありませんか‼︎
 
ラグビーは嫌いではないという話を以前書いた事がありましたが、それだけではなくワールドカップとは本当に縁があるんです。
 
クリント・イーストウッド監督でも映画化された南アフリカ大会には現地にいましたし(新婚旅行がアフリカだったんです)、オーストラリア大会の時も現地にいました。
両大会ともチケットは全く手に入りませんでしたが(^^;
 
日本でワールドカップがあったらぜひ行きたい‼︎と、常々思っていたんです。
チケット抽選を申し込むにしても当たらなきゃ行けないわけで、絶対に行きたい!
そう考えると、日本やニュージーランド、オーストラリア戦などは絶対に取れない‼︎
で、考えたのが関東で試合を多くするチームのセット券!
 
どうですかこの案(^^)
 
僕はファジーチームを応援しているので、行きたかったんですが関東では試合をしないんですよ。
で、選んだのがアルゼンチン。
 
アルゼンチンはラグビーも強いですし、対戦国が東京スタジアムでフランスとイングランド。
熊谷でも確かトンガと試合予定でした。
これなら当たる可能性ありませんか?(^o^)
 
この話をうちの奥さんにすると「いったいどこ応援する気なの?」と冷たくあしらわれてしまいました(TT)
 
チケット当たったらアルゼンチンのジャージ買って応援しますよ〜\(^o^)/

やっと終わりました

受験の中で親の負担が一番掛かるのは中学受験だという話は以前から聞いていましたが、いやぁこの一ヶ月本当にキツかったです。
6年前、上の子も中学受験したのですがその時僕は全くノータッチだったんで。
受験の付き添いには行きましたけどね。
 
今回の下の子は本当に大変でした。
何が大変って4年生の頃から全く授業を聞いておらず覚えようっていう気が無くなっていたんです。
塾にも行っていたんですが、そこでも全く同じ状態。
 
そうなってしまったのには理由があって4年生のクラスが学級崩壊を起こしたんです。
本当にヒドかったようです。
担任だけでは抑えられず、副担任が後ろに付いてそれでもダメ。
校長も後ろに付いてそれでも抑えられなかったようです。
うちの子は暴れたり騒いだりするタイプでは無いんですが、それ以来全く授業を聞かなくなったんですよ。
授業を聞かないという事は別に授業を壊しているわけではないですよね。
ですから先生もスルーしてしまう。
昔のように聞いていない子にチョークを投げたり出来ないわけですよ。
そんな状態が6年になっても続いていて、そんなんで勉強なんか出来る訳がない。
 
学校全体も上の子が通っていた時は江東区でも成績は上位だったのが、今では下位に位置しています。
その4年の担任はうちの子が5年に上がる時にもう一度4年の担任をしたんですが、そこでも学級崩壊を起こしていました。
子供達の問題もあるんでしょうが、先生としての資質の問題も大きいはずです。
そんなのに巻き込まれた子供達は悲劇です。
そんな中でも塾でやってる子はちゃんとやってるんですけどね。
うちの子はやる気がゼロになってました。
 
そんな本人のやる気がない状態で中学受験と言っても無理でしょう
ですから僕などは「もうやめよう」とずっと言っていたんです。
本人がやる気のない状態でいくらお膳立てしても意味がないでしょ
 
そんな中、12月に入った頃、下の子が「受験する、ちゃんと勉強する」って言い出したんですよ。
本人に聞いてみると、このまま公立に行ってまた学級崩壊などが起きたら自分はもう取り返しがつかないようになるって思ったそうです。
 
でも、でもですよ。
もう12月ですよ。
受験は2月1日ですよ。
勉強するったってどうすればいいんですか?
塾はあてにならないし。
うちの奥さんと話をしてとりあえずはうちの奥さんが国語をみる、家庭教師の先生を頼んで算数をお願いし、それを僕がなぞるという方針が出来ました。
 
家庭教師の先生と言ってもそんなにすぐに見つかるのか?と、いう問題があったのですが、患者さんで塾の講師と家庭教師もされているプロの方がいらっしゃるんで相談してみたんです。
すると、「こういうこじれた案件は私しか出来ないと思います」と言って下さって本当に忙しい中引き受けてくださったんです。
 
初めて家庭教師の先生に来て頂いたのはクリスマスイブの夜でした
そこからクリスマス、大晦日、元旦と来て頂いたんです。
本当に有り難かったです。
で、そこで判明したのが、下の子は三角形の内角の和すらわからないという驚愕の事実でした
塾でもその事は把握していませんでした。
僕もびっくりですよ。
 
そんな状態でもそこから立て直すべく、算数をみっちり見て頂いて、それを僕が子供と一緒に朝5時に起きて復習して覚えさせるという毎日が続きました。
 
今までは5分机に向かったらすぐにトイレに逃げ込んでいた子供が1日10時間は勉強するようになりました。
 
志望校をどこにするかと言っても元々の偏差値がもうビリに近いので志望校と言ってもそんなに高くは無いんですが、ちゃんと倍率がある学校を狙う事にしました。
(今年の初日は約1.6倍でした)
とても評判のいい学校なんですよね。
うちの奥さんが希望していたのはもっと上の学校だったのですが、現状ではそれは難しいと思ったんです。
しかし、その偏差値の高い学校も受験させるという方針が固まりました。
 
試し受験を2度ほどしたんですが、九州の学校で首都圏入試をやっている学校があったので受けてみたら合格をもらえたんですね。
ほとんどみんな受かるんですけどね(笑)
 
で、本人が言うのは「東京の学校全部落ちたら九州に行く」って言うんですよ。
その時、これは本気なんだなと思いました。
 
で、2月1日を迎えたわけです。
 
僕が付き添いましたが、本当にドキドキでした。
1日、2日、3日と3回チャンスがあるとはいえ、やはり初回を落とせば苦しくなりますから。
 
試験後に手応えを聞いてみると、国語はあまり出来なかった。
でも算数は随分と出来たとの事でした。
 
家に帰ってから見てみると確かに国語はあまり出来ていない感じでしたが、算数はビックリするくらいの出来でした。
 
一月前まで三角形の内角の和がわからなかったのに、図形は完璧、相似の面積比から求める問題も完璧、展開図も特殊算もほぼ出来ていました。
 
優秀な家庭教師の方につくと一月でここまでなるんですね。
 
結果、初日に合格を頂きました。
 
が、これで終わりではありませんからね。
小学校の頃の穴が随分ありますので3月いっぱい掛けて埋めて行かなきゃいけないんですよ。
 
僕も彼が中1の間は一緒に勉強しようと思ってます。
彼もそれを望んでいますので。
 
2日、3日もさらに偏差値の高い学校の受験をしています。
 
その結果2日に受けた学校からも補欠合格をもらいました。
やれば出来るじゃん‼︎って感じですね。
 
12月の偏差値からすると偏差値が倍以上の学校に補欠合格をもらった事になります。
これは自慢していいと思います。
ただ、基礎が出来ていないので今後の事を考えて最初の学校に行きますけどね。
 
自分に合った学校でじっくり6年間育ててもらいたいです。
 
 
 

ブログを書けない日々が続いていますが……

いつも僕のブログを読んでくださっているみなさんありがとうございます。

最近、ブログを書けない日々が続いておりご心配をお掛けしております。

実は我が家はダブル受験になっていましてバタバタで書けない状況が続いているのです。

下の子供の受験が終わる2月の第2週目くらいからはまた時間が取れると思いますのでそれまでご了承ください。

決して体調を崩してブログを書けないわけではないのでその点はご安心ください。

整体院の営業は通常通り営業してますよ♪

船橋駅徒歩3分
〒273-0005
千葉県船橋市本町6-3-10
グリーンシティときた304号

診療時間:9:00~20:00
休診日:火曜・祝祭日
駐車場:なし(近くにコインパーキング有)

院長ブログ
最新投稿一覧
整体ブログ
最新投稿一覧
お得なクーポンはこちらから

当院の施術を受けて頂きやす
いように初回限定クーポンを
ご用意しております。
バナーをクリックして印刷して お持ちください。

施術対象となる症状
  • 背中が重い・痛い
  • 腰痛(ぎっくり腰)
  • 慢性疲労
  • 首・肩こりなどの痛み
  • 椎間板ヘルニア
  • 頭痛
  • 膝の痛み
  • むちうち
  • 内臓機能低下
  • 手足のシビレ
  • O脚
  • 坐骨神経障害
  • 各種スポーツ障害
  • 五十肩
  • 妊娠・出産による腰痛、など
TOP